SCalc(Windows向け関数電卓ソフト)機能の紹介 #1
昨日投稿したWindows向け関数電卓ソフトの機能の紹介をいたします。
購入・ダウンロードはこちら
https://coconala.com/services/3510476
- 演算記号
- 常用対数
3.カッコ
4.正弦(サイン):弧度法計算時(正弦のカッコ内にカーソルがある場合、"°"ボタンが活性化し、押下することが可能となるため、度数法計算を行うことが可能です。)
5.余弦(コサイン):弧度法計算時(余弦のカッコ内にカーソルがある場合、"°"ボタンが活性化し、押下することが可能となるため、度数法計算を行うことが可能です。)
6.正接(タンジェント):弧度法計算時(正接のカッコ内にカーソルがある場合、"°"ボタンが活性化し、押下することが可能となるため、度数法計算を行うことが可能です。)
7.根号(ルート)
※負の値の根号の計算はシステム内の計算処理内で誤差が生まれます。
このような非常に小さい値を切り捨てることは可能ではあるのですが、
小さい値の正規の計算を行う場合に不具合が起きることが考えられるため行っておりません。
実部がe^-16という非常に小さい値になっているため、無視できる値であると考えています。
8.べき乗 9.絶対値
10.階乗
11.百分率(パーセント)
12.組み合わせ
13.順列
コメント
コメントを投稿